ストレンジブリゲードのホードモードについて、基礎知識程度に軽く紹介。(長いので動画は無しで画像のみ。ストレンジブリゲードの攻略はこの記事が最後)
仕様
ピストル・爆弾・魔法を装備した状態でゲーム開始。
1ラウンド15ウェーブを5ラウンド戦い抜く、ラストマンスタンド方式の殲滅戦。
途中開始あり(1・6・11ウェーブ。ただし、そのラウンド・ウェーブをクリアしているのが条件)
ウェーブごとに体力全回復。
作業台を使うと残弾全補充。
敵を倒すごとに資金が補充されるので、それを使って銃などの装備を購入。
マップ内にお金を払う事で開く祠があり、そこでアップグレードパーツ・武器設計図・ポーションを取得。
特定のウェーブごとにマップ上のエリアが拡大。
特定ウェーブごとに作業台(装備変更・武器購入・弾丸補給)とSP武器Boxが移動。
各マップに謎解き要素あり、謎を解くことでSP武器以上の隠しSP武器を取得。
基礎知識
使用キャラ
体力が高いキャラが最低限必須条件。
それ以外は、プレイスタイルによって得意な能力を持ったキャラを選ぶ。
私的使用キャラはDLCキャラのコールドウェル。(体力が高い、爆弾の再装填速度が速い、魔法が直線状の敵を一掃できる)
デフォルトキャラ、体力が高い+魔法で陽動できるフェアバーンか、爆弾再装填と魔法が攻撃補助に使えるグレイシー。
なお、楽にクリアしたいならストーリーモード探索用キャラの教授は除外の方向で。(初心者向けキャラなので、楽そうに見えますが体力が低いのがネックになります)
プレイの基本
基本は弾丸無限のハンドガンで対処。
ボスキャラなど対処が面倒なキャラに、メイン武器を使用。
敵がトンネル状態になり易い、通路状の場所に陣取って倒して行く。
敵に間合いを詰められたら、粘らずに他の場所に移動して、敵を誘導する。
最後の敵はマップ探索終了後や作業台近くまで移動して倒す。
ポーションの使い方
ポーションはウェーブ中の体力回復ではなく、棺桶行きになった際の蘇生薬として使用。
ウェーブ中に使うのは、どうしても必要な時だけ。(使う時も代わりのポーション取得直前に使う)
棺桶行き蘇生後は、ポーション取得を優先する。(体力回復と蘇生薬としてのポーション再取得)
資金の使い方
武器購入→祠解錠→隠しSP武器購入の順に使用。
武器は事前に何を使うか決めてメイン・サブ・爆弾が揃ったら、変更はしないほうが良い。
アップグレード
最低限必要なのは、攻撃力アップと体力回復のアップグレード(宝珠) メイン・サブ共に付けたい所ですが、運が悪いと出ない事もあるのでかなり祈祷性が高いですが、出なくてもそれはそれで何とかなったりします。(難度は高くなって楽はできませんが)
爆弾とうまく使い合わせれば、連続しての魔法使用も可能。
反動がデカいのとダメージが弱いのが難点ですが、その辺をアップグレードで解消すると一気に使える武器に。(DLC武器なので、持ってない場合は祠の中で発見するショットガンかライフルで)
ダメージ弱めですが、連射速度と命中精度と装弾数多めで使いやすいかと。
DLC追加武器のクラスターグレネード。
効果範囲が狭いですが、固まった敵を一掃するには効果的。
空中爆発しても、敵を倒せるのも良い所。
2500・5000・7500(2か所)・1万とあり。
謎解きのヒントもあるので、安いのから順に開けておくのが得策。
画像の場所辺りで、うろうろするだけで突進も攻撃もしてこない。
覇者の背中を狙う際には、一旦ここに移動して誘き寄せ、再度元いた場所に戻ると、1つ上の画像の場所まで覇者が背を向け戻り始めるので、そこを撃つ。
発掘抗ではゾンビアーミーでお世話になった、高火力ショットガン「プリーチャー」が購入可能に。ちなみに覇者程度なら1発クリーンヒットすれば倒せます。