難易度 マークスマン。

 

概略

 目標は寺院の建物だが、基本プレイフィールドは屋外。

 ステージ途中に増員が2回。2回めの増員は目標なので、増員分を全滅させないといけない。 

 車両x2と戦車の破壊あり。(戦車は目標なので破壊必須。車両x2は目標ではないが実質破壊しないとプレイが困難)

 

収集品

ウォーダイアリーx8

コレクタブルカードx3

スナイパーネストx3

ロングショットx1

 

プレイチャート

スナイパーネストなど特定の場所に篭ってもクリア可能ですが、今回はステルスプレイでの攻略を掲載。 

ステルスプレイなら車両x2・戦車の破壊が必要なので、事前にロードアウトで爆発系アイテムを持って行くのが有利。

篭って狙撃プレイするなら、回復系多めに持っていくのが有利。

 

前半 ゲーム開始から寺院前の丘にいる敵兵x3排除まで。

 

 開始後、真っ直ぐ進んで巡回中の敵兵を銃なりCQCで倒す。

 

 すぐ近くに見える洞窟状の通路に入って、通路を進む。通路の分岐路まで来たら、正面奥に見える敵兵x1をタグ付け。(後々、この敵兵x1の動向を知る必要があるため)分岐路のもう一方側の外への通路出口に敵兵x1が立っているので、銃でステルスキル。(CQCは不可。外を巡回する敵兵に気付かれる時があるため)この敵兵はウェポンアップグレードを持っているので取得しておく。(初回のみ)

 

 通路を出て外へ。

 

 建物の陰に隠れながら、外を巡回中の敵兵x1を銃でステルスキル。敵兵x1を倒したら、建物の陰から出て道路上のタイヤ痕の上に地雷x1を設置。

 

 来たルートを戻ってスタート地点付近にあるサブ目標である砲台が見える場所まで移動。砲台の近くにある赤いドラム缶を狙撃して爆破。

 爆破の威力で砲台を破壊。狙撃音で周囲の敵兵が警戒状態になり、先ほどタグ付けした敵兵が洞窟状の通路から移動したのを確認してから再度 洞窟状の通路に入り、敵兵が元いた場所付近にある武器Boxから地雷などの爆発系アイテムを回収。

 

 再び来たルートを戻ってスタート地点付近に戻る。画面端の登り坂状の道を登ってサブ目標の2つ目の砲台のある方向に進み、高い塔がある白い建物が見えたら匍匐で待機。建物屋上に敵スナイパーがいるので、飛行機の音でマスクして狙撃する。(敵兵が通常状態の時に、画面右上に円形のデータ読み込みマークが出て、しばらくすると音がするので目安に)

 

 敵スナイパーを倒したら先に進む。敵兵が付近を巡回してるので、敵兵が背を向けたのを合図に下に降り匍匐で前進。敵兵の動向に注意しつつサブ目標の2つ目の砲台方向に更に匍匐で進み、敵兵の視界外に出たら岩などの陰に書くれながら屈み状態で進む。(ここの敵兵の視界はやたら広く立ったり、敵兵の視界正面だとかなり遠くでも発見される)

 

 砲台の近くまで来たら、砲台の砲撃音でマスクして砲台近くの赤いドラム缶を狙撃。ドラム缶の爆破の威力で砲台を破壊。このドラム缶の爆破の威力で側に置いてある発電機が常時音を出している状態になる。(砲台を破壊したと同時くらいに車両が先ほど設置した地雷で爆破) 

 

 発電機の音がずっとなっているので、砲台の付近で周囲の敵兵を狙撃しておく。(このエリアには今後戻ってくる必要があるので)

 

 敵スナイパーがいた建物まで急いで移動。建物前の道路のタイヤ痕を目安に、トリップマイン+爆発系アイテムを設置。(増員を乗せたトラックを増員諸共に倒すため)

 

 目標である寺院方向に移動。途中にある建物に地雷を設置。寺院近くの小さな建物前を通る道にトリップマイン+爆発系アイテムを2箇所に分けて設置。1箇所は画面外の警告メッセージが表示された付近。もう1箇所は道が建物裏側と正面へ続く道への分岐点の前付近に設置。(ミッション終盤に出る車両破壊と増員を倒すため)

  

 目標である寺院の側にある丘を登る。上に敵兵x3がいるので、途中から匍匐で移動。丘の上まで来たら、グレネードを投げて敵兵x3を倒す。(たき火の中にグレネードを投げ込む感じで投げれば3人共倒せる。失敗しても残った敵兵は障害物でカヴァーに入るので、障害物付近にグレネードを再度投げれば倒せるはず)

 

後半 寺院前の丘にいる敵兵x3排除~ミッションクリアまで

 

 丘を降りて警戒状態の敵兵が、丘への登り口まで来るので銃でステルスキル。警戒状態が解けたら丘の上または丘への登り口前の道から寺院を見て寺院付近の敵兵をマークx4(またはx5)をタグ付け。(実際、タグ付け出来るのは敵兵x3かx4)

 

 丘の上から狙撃&リ・ロケートまたは、丘への登り口前の道付近にある岩の辺りに匍匐で、先ほどタグ付けした寺院にいる敵兵を狙撃で倒す。

 

 寺院に入り目標を回収。(寺院内に敵兵が残った場合は、敵兵の動向に気を付けながら、後ろを取って銃でステルスキル) 寺院の中の敵兵の1人(初期配置で目標の置いてある右後ろの机で作業してる敵兵)がウェポンアップグレードを持っているので取得しておく。(初回のみ)

 

 寺院を出て次の目標方向に移動。丘を経由して目標である将校のいる建物の裏手にまわる。(目標の将校は事前に設置した地雷で倒す)目標の将校のいる建物の隣の建物の上にいる敵スナイパーは、ステルスに自信がないなら丘から回り込む前に、警戒状態になってもいいので自前に狙撃しておく)

 

 目標の将校の所に行く前に、塔のついた白い建物の前の道に残ったトリップマイン+爆発系アイテムを設置しておく。

 

 目標の将校が倒れている建物に向かう。敵兵x4(x5)の動きに気をつけながら匍匐または屈みで画面端を移動。(実質気を付けないといけない敵兵は、隣の建物の中と外を巡回する敵兵と道を縦に巡回する敵兵の2人)

 

 次の目標である塔のついた白い建物の前に移動。戦車登場デモが終了したら、すぐに寺院前の丘にある段差まで移動。段差を登って丘の上へ、丘の上から坂道を降りて丘の下まで移動。この辺りで戦車が破壊される。ついで車両と増員を乗せたトラックが出てくるが、事前に設置したトリップマイン+爆発系アイテムで倒す。運悪く敵兵が残ったら、先ほどの寺院の敵兵を倒した時の要領で残った敵兵を狙撃で倒す。

 

 寺院に戻り目標である寺院内の金庫を開ける。デモ終了後、すぐ外に出て敵スナイパーを狙撃。寺院から狙える敵スナイパーは1人。(もう一人いるが、寺院出入口からは狙えない)寺院付近にいる敵スナイパーは登場位置固定なので、位置を覚えておいてすぐに狙撃する。(地雷などに余裕があれば事前に設置しておいても可)

 

 寺院がある側の画面端を移動。丘への登り口まで来たら、丘への登り口へ移動。丘を経由して、目標である塔のついた白い建物へ向かって移動。敵スナイパー(移動ありの敵スナイパーと塔のついた白い建物の屋上に敵スナイパー)に注意しながら、出来るだけ画面端や障害物を利用しながら移動。

 

 塔のついた白い建物まで移動して、ミッションクリア。 

 

動画

 

ミッション6 前半

 

スナイパーエリート3 ミッション6 前半

 

ミッション6 後半

スナイパーエリート3 ミッション6 後半

 

 

収集品

 

ウォーダイアリー01

SE3-M6-WD1

サブ目標の1つ目の砲台の斜め向かい側にある丘の中腹にある箱の上。

 

ウォーダイアリー02

SE3-M6-WD2

洞窟状の通路を出た向かい側に立っている建物の入り口付近の箱の上。

 

ウォーダイアリー03

SE3-M6-WD3

スナイパーネスト3のある塔のある建物1階。武器Boxの斜め向かいの机の上。

 

ウォーダイアリー04

SE3-M6-WD4

スナイパーネスト3のある塔のある建物。スナイパーネストのある屋上より1つ下の階にある箱の上。

 

ウォーダイアリー05

SE3-M6-WD5

スナイパーネスト3のある塔のある建物と、寺院をつなぐ道の途中にある2軒ならんだ建物の1つ

武器Boxが2つ置いてあるほうの建物の入り口側の箱の上。

 

ウォーダイアリー06

SE3-M6-WD6

寺院の側の建物(寺院そばの丘の登り口付近にある)の箱の上。

 

ウォーダイアリー07

SE3-M6-WD7

目標である寺院の中にある机の上。

 

ウォーダイアリー08

SE3-M6-WD8

目標である将校から回収。

 

スナイパーネスト01

SE3-M6-SN1

サブ目標の1つ目の砲台の斜め向かいにある丘の中腹。

中腹にある洞窟状の通路のつき当りにある段差を登った所。

 

スナイパーネスト02

SE3-M6-SN2

寺院の左手にあるドラム缶が複数積まれた場所の裏手。

 

スナイパーネスト03

SE3-M6-SN3

塔のある建物の塔の屋上。

 

ロングショット

SE3-M6-LS

スナイパーネスト01と同じ高さの向こう正面。アンテナのようなモノが立っている高台。

アンテナが右で標的は中央やや左側。最初、屈んでいて見つけにくかったりする。

 

コレクタブルカード01

SE3-M6-CB1

サブ目標の1つ目の砲台の近くにある2軒並んだ建物うち茶色の建物の奥にある机の上。

 

コレクタブルカード02

SE3-M6-CB2

塔のある建物の近く 入り口に布の屋根を付けた建物の奥の箱の上。

 

コレクタブルカード03

SE3-M6-CB3

マップの東端にある建物に置いてある家具の上。