ゲームのblog

プレイしたゲームの攻略の記録&備忘録


XboxOne版スナイパーエリートV2リマスター ステージ オペルンプラッツのプレイ動画。


sev2rm-04-001
最初は長い1本道。環境音によるマスクもできるので、狙撃を楽しんでください。
sev2rm-04-002
建物内に入ると敵兵が巡回しています。難度がスナエリ(ハード)以上か運が悪いと、敵兵が3人いる場合もあったりします。その時も一人ずつ慎重に発見されないように倒していけば大丈夫だったりします。(発見された場合は、一旦外に出るのも得策)
sev2rm-04-003
建物の中から周囲の敵兵を殲滅する。
撃ち合いになっても建物内にいるので、そうそうヤラれる事はありませんが、未発見時より多くの敵を相手する事になるのと、たまに建物内に敵兵がリスポンされるのが厄介。
sev2rm-04-004
建物を出て図書館に向かう。
向かいや左手の大きな建物には、事前の策敵では敵兵が発見できません。
だいたい、この画像の位置より少し前(道の石が切れてる所)まで行かないと表示されないので、屈みか匍匐で進む。
sev2rm-04-005
図書館前に来たら、入り口付近にトラップを仕掛けておく。
図書館内に入ると、最低でも敵兵2人が出てきます。
sev2rm-04-006
トラップが2人倒せれば良いのですが、そうでない場合は入り口前で待ち伏せ。
sev2rm-04-007
図書館内へ。
たまに、階段を上がった先の通路に、スナイパーがいる事も。
出入り口前の戦闘にスナイパーがいなかった時は、特に要注意です。
sev2rm-04-008
イベントデモ終了後、シュヴァイガーを助ける事になりますが、目標マーカーがあらぬ所に表示されるので、マーカーは無視してシュヴァイガーのいる位置を覚えるしかありません。(要するに初見殺し)
sev2rm-04-009
図書館まで逃げて来るシュヴァイガーを援護。
細かく狙って撃つと護衛対象のシュヴァイガーが殺れてしまうので、早めに片付けておく。
sev2rm-04-010
図書館での籠城戦。
図書館前まで来られると非常に厄介なうえ、攻撃しにくいので早めに片付けるようにする。
最終防衛ラインは、図書館1階と2階の間の躍場になるかと。
近距離の銃撃戦に自信があるなら、図書館内の狭い通路の出入り口が見える所に陣取って、狭い通路に来た敵兵を撃って行く事も可能。(なのですが、意味不明な流れ弾でシュヴァイガーが倒されてゲームオーバーになる事も)




 XboxOne版ヒットマン2 ヒットマンレガシー ステージ・北海道のプレイ動画。今回は簡単なステージなので、変装無し持ち込みアイテム不使用。(待ち時間が長い所はカット)


hitman2-hokaido-001
開始すぐに病室を出て、隣の病室のドア前で待機。病室から人が出て来てドアが開いたら、病室に入りタバコを取る。
hitman2-hokaido-002
中庭の端から外壁を伝って、従業員用宿舎へ。
hitman2-hokaido-003
従業員宿舎内でニューロチップコントローラーを取る。
hitman2-hokaido-004
ニューロチップコントローラーの有効範囲内まで近づき起動、キュレーターを臓器保管室へ向かわせる。(途中、霊安室の備品室でドライバーを取っておく)
hitman2-hokaido-005
保管室の警備が出て行き、ドアが開いたら保管室に入りキュレーターを気絶させロッカーに隠す。
hitman2-hokaido-006
保管室にある移植用心臓を遺棄。
hitman2-hokaido-007
警備などに注意しつつ中庭まで戻り、ガソリンの入ったドラム缶に穴をあける。
hitman2-hokaido-008
寿司バー近くにある、ターゲットであるヤマザキの個人ブースに隣のブースから入りタバコを置いておく。
hitman2-hokaido-009
脱出地点まで行き、ヤマザキが倒れるのを待って脱出して終わり。



 XboxOne版ヒットマン2 ヒットマンレガシー ステージ・コロラドのプレイ動画。変装・スーツ回収有りのクラシックスタイル。(待ち時間が長い所はカット)


hitman2-cororado-001
外周を左に回って、乗り越えられる柵を越えて敷地内へ。
ラジオを鳴らして、やってきた爆発物処理班の服を奪って変装。
hitman2-cororado-002
ビニールハウス内の飲み物に致死毒を盛る。
兵士はコインで揺動。
hitman2-cororado-003
発電機を切って警備を揺動し、その隙にニトロを取る。1個で足りるのですが、縁起物なんで全部取る。
hitman2-cororado-004
爆発物処理エリアに戻って、ブリーチ爆弾のニトロを増量する。
hitman2-cororado-005
給水塔の建物に行き、ポイントマンの飲み物に殺鼠剤を入れる。
ここでは、殺鼠剤と致死毒を取っておく。
hitman2-cororado-006
殺鼠剤入り飲み物を飲んで、トイレに吐きに来たポイントマンを倒し、服を奪い変装。
hitman2-cororado-007
訓練棟に入り、飲み物に致死毒を盛る。
hitman2-cororado-008
ガレージにいるエリート兵2人を倒した後、ターゲットが来るのを待つのですが、動画のようにガレージに入る必要はありません。暇になったので入っているだけです。
hitman2-cororado-009
ターゲットのエヅラバーグが、配電盤を操作してる間に銃撃して倒す。
hitman2-cororado-010
来た道を戻り、スーツを回収。
脱出地点のある場所付近まで、外周を移動。
脱出地点前の警備二人をコインで揺動。
hitman2-cororado-011
警備が後ろを向いてる隙に脱出して終わり。


marenia-002


 他機種では既に発売済みのゲームで、そんなに評判も悪くないので価格も安いし購入してみました。(XboxOne版はplayanywhere対応だし)

 ジャンル
 経営SLG要素のあるRPG。

 ストーリー
 貧乏神に憑かれた弟により借金を背負ってしまった主人公である姉が、寂れた酒場を営むことになり、酒場で出す料理や飲み物の食材やレシピを集めるために、魔物の出るダンジョンやフィールドを探索する事になる――。

 ゲーム内容
 探索→調理→酒場の営業で1日が構成されており、探索は1日に1か所のみ。探索場所により出る食材などが違うため、探索に行ける場所が増えるとどこに探索に行くかというのと、普通のRPGのように戦闘でお金が増えず、お店の売り上げだけが頼みなので、この辺の資金のやり繰りも考え所となる仕様。

 スキルアップは戦闘により行われ戦闘を重ねれば新しいスキルを覚えますが、レベルアップは食べ物を食べる事で行われるので、戦闘ばかりでスキルを覚えてもレベルが低くて使えないという事も。作った料理を店かレベルアップのどっちに割り振るかという問題も出てきます。

 プレイした感想とか
 ゲーム自体は前述のように、探索・調理・営業を延々繰り返すだけなので、長時間プレイするよりは、1日にゲーム内時間の2・3日くらいをプレイするほうが、飽きがこなくて良いと思いました。最初は単調に感じたり自分の好きなモノが作れないと感じるかもしれませんが、繰り返しプレイをしてるうちに資金繰りのコツや、レベルアップと店に出す料理の兼ね合いなどが自然と分かる仕様になっているので、適当にプレイしていても何とかうまくやって行けます。

 という訳で、手軽に楽しめる(経営)S・RPGかと思います。(価格も1500円だし)

余談
winアプリ版についてですが、マウスやキーボードでは操作できません。コントローラー必須。あと、たまにウィンドウ内に画面が収まり切れず、画面が切れる事も。(自分の環境のせいかもしれません)

marenia-001
スプラッシュ画像が、何故か1920x1080ではない。
marenia-002
タイトル画面。最初「オプションが無ぇーじゃねぇか」と思ったら、右下にあった。
marenia-003
会話シーンは、よくある立ち絵が表示されるヤツ。
もちろん音声なんてありません。(1500円のゲームだという事を忘れてはいけません)
marenia-004
探索するフィールド画面。
食材や宝箱は、毎回同じ位置にあります。位置は左上のミニマップで簡単に把握できるので、取り逃しとかは無し。
marenia-005
戦闘画面。
自動戦闘とコマンド入力による手動戦闘を搭載。自動戦闘はAIによるものと、全員物理でブン殴れの2種。戦闘アニメの高速化もあり。
marenia-006
レベルアップは作った料理を食べる事で行われます。
この絵柄のキャラが、きゅうり漬けを食べてるシーンを想像するとなかなかシュールかと。
marenia-007
お店の営業中の画面。数秒こんな画面になるだけだったりします。
最初何で客が少ないからかもしれません。繁盛すれば何かあるのかも。
何かしらプレイヤーが操作できる要素も、あれば良かったのではとも思います。(ムーンライターの万引き捕まえるみたいなモノ)
marenia-008
営業報告画面。
売り上げだけに目が行きがちですが、何がどれくらい売れてとか、客の反応とかもちゃんと現れるので、その辺も見ておいたほうがプレイが楽になったりします。






XboxOne版スナイパーエリートV2リマスター ステージ カイザーフリードリヒ博物館のプレイ動画。



sev2rm-03-001
開始地点近くの屋外。後々、博物館屋上から戦闘する事になるので、事前に手持ちのトラップを仕掛けるも、リマスター版の面白新仕様で無効になります。
sev2rm-03-002
イベントでモシン・ナガンを拾う。しかし、この後の戦闘は博物館での屋内戦闘なので取るだけ損という罠。腕に自信がある人以外は、イベント終了後即もとに戻すのが吉かと。
sev2rm-03-003
橋へ向かうまでの廃屋の上にいる、お間抜けスナイパーさん。
お間抜けさんですが、ほっとおくと後々面倒な事になるので倒しておくのが得策。
sev2rm-03-004
伍長と大佐の軍隊コントの最中を、手榴弾で1個で終わらせる事ができます。
ちなみに側面から伍長4人を1発で倒す(たま8発抜きも可)事も可能。問題は残敵を倒すのが面倒な事。(銃撃戦になると地上だけでなく、建物の上から狙撃もされる)
sev2rm-03-005
リマスター版の面白仕様で、敵兵が重なって表示されます。
1発で2人倒せて得なのではと思ったら、1人しか倒れませんでした。
sev2rm-03-006
このステージの難所の一つ博物館1階。
環境音で狙撃音をマスクできないので、自然と銃撃戦に。敵兵がどこにいるか分からないわ、足音も何もなく突然出て来るわで、面倒な事このうえないです。
sev2rm-03-007
事前に設置しておいたトリップワイヤーを、ガン無視するトラック。
sev2rm-03-008
戦車を破壊すれば良いだけなんですが、ここは縁起物という事で別々に倒してみました。
sev2rm-03-009
砲撃体制に入る前に倒せれば、戦車と言えど楽勝です。
(ただし、この後のステージでは動きまくるは、視界は広いはで手に負えない強敵に)
sev2rm-03-010
屋上での戦闘が終わると下に降りて再び地上へ。リマスター版の面白仕様で事前に設置した罠を無効にされる事があるので、用心して降りたほうが良い。





 XboxOne版ヒットマン2 ヒットマンレガシー ステージ・バンコクのプレイ動画。変装・スーツ回収有りのクラシックスタイル。(待ちが長い所はカット)


hitman2-bankokuk-001
開始して地下に向かう。
このステージの、監視カメラは銃で破壊。(録画装置破壊は手間がかかるため)
hitman2-bankokuk-002
害虫駆除業者とホテルスタッフの服を頂くため、この部屋を利用する。
コインを階段の下のほうへ落とすと、駆除業者が階段を下りて行く。(階段の下に落とすと、地下の警備員が取りに行くため、あくまで階段の下のほう)ホテルスタッフは随伴する目的を見失って、部屋から出て行く。
この隙に階段にいる駆除業者を倒す。
hitman2-bankokuk-003
駆除業者をロッカーに隠すと、すぐにホテルスタッフが戻ってくるので、これを倒しロッカーに隠す。
hitman2-bankokuk-004
ホテルの支配人と話して、ターゲットのクロスを1階に降りて来るようにする。
hitman2-bankokuk-005
ホテルスタッフに変装して、もう一人のターゲットのモーガンをクィーンスィートに誘導すると言って連れ歩く。
hitman2-bankokuk-006
クロスとモーガンを鉢合せさせる。
揉めている二人は無視して、クィーンスィートへ向かう。
hitman2-bankokuk-007
クィーンスィートに来たら、トリップワイヤー地雷を設置。
hitman2-bankokuk-008
スーツ回収のため、地下に戻る。
道中にある監視カメラも銃で破壊。ここは2階から発見されるので、2階に人がいないのを確認してから銃撃。
hitman2-bankokuk-009
脱出地点のボートまで来たら、ターゲット二人が爆死するまで待って脱出して終わり。
注)”脱出する”の表記が出たら即脱出しないと、サイレントアサシンにはならない。



 XboxOne版スナイパーエリートV2リマスター ステージ V2製造施設のプレイ動画。
 紹介記事用にプレイを録画したので、軽くプレイ内容の説明記事を書いておく事に。


sev2rm-02-001
敵兵が出なくなったら、一旦この兵舎の付近まで来て、BGMが変わったり敵兵の声がしたら、見張り台のまで戻るの繰り返し。
sev2rm-02-002
この木の間を狙撃するのも難なのですが、敵兵がマシンガンをコチラに当てて来るのも嘘だろって感じです。
sev2rm-02-003
脱出時にココに帰って来るのですが、その際にスナイパーが湧いて出るので地雷を設置しておきます。ただ、今作の仕様なのかバグなのか、たまに地雷だけ爆発してスナイパーが死にません。
sev2rm-02-004
ここも脱出時にトラックが来るので、トラップマインを設置。
ただ、ここも爆発だけして敵兵が死なない事があるので、トラックの前輪がギリギリ接触する位置に横長に設置して、トラックが爆発しなくてもトラックから降りた敵兵が引っかかるように設置。
sev2rm-02-005
赤いボンベが置いてある岩の辺りまで行くと、敵兵x2が基地内から出てきます。
入り口付近で銃を構えていると敵兵はUターンしますが、構えて無いと撃って来ます。
sev2rm-02-006
基地内に潜入。音で銃撃をマスクできるのはこの辺りだけなので、倒せる敵は出来るだけここで倒して、残敵は銃撃戦覚悟で行くしかありません。
なお、爆弾設置は周囲の敵を倒してからにしないと爆弾設置が増援のフラグなので、先に設置すると既存の敵兵+増援を相手する事に。
sev2rm-02-007
上の画像の位置の反対側にある通路。
ここでだいたいの敵兵を狙撃したい所ですが、ガンガン撃ちまくっても敵兵が姿を現さないので、プレイヤーが不利になる位置に移動するしかありません。
なお、敵兵は角待ち・至近&背後リスポンなど、何でもアリで攻撃してくるので油断できません。
sev2rm-02-008
無駄だとは分かっては良いるのですが、一応オリジナル版の時と同じやり方で事前に地雷を設置してみました。(結果は無駄でした)
sev2rm-02-009
ここからは単なるドンパチゲーム。敵弾を食らったら、しばらくカバーしながら体力回復の方向で。
sev2rm-02-010
敵兵が見えなくなったら、この通路を抜けた直後に敵兵が出て来る仕様になっています。
sev2rm-02-011
序盤に仕掛けておいた地雷は無事爆発してスナイパーを倒しましたが、トラックは爆発せず。用心のために横長に設置していたのが功を奏して、敵兵が引っかかってくれました。
sev2rm-02-012
ステージクリアのお約束として、この敵兵を遠距離狙撃してクリア。





 XboxOne版ヒットマン2 ヒットマンレガシー ステージ・マラケシュのプレイ動画。変装・スーツ回収有りのクラシックスタイル。


hitman2-marak-001
支給アイテムがトリップワイヤー地雷なので、このオバチャンが後ろ向くまで取れない。
hitman2-marak-002
警備の人がコッチをガン見してくるので、食べ物に毒が盛れない。
hitman2-marak-003
無事に毒を盛ったら、靴屋から地下通路に入り兵士に変装。
そのまま領事館側の出入り口付近まで行く。
hitman2-marak-004
出入口付近を巡回する兵士を倒したら、出入り口前の黄色のコンクリの場所にトリップワイヤー地雷を設置。
注)灰色のコンクリ壁に設置すると、たまにターゲットが爆死しない事がある。
hitman2-marak-005
軍の基地になっている小学校に進入。校長室の金庫のコードを取得。
hitman2-marak-006
校長室に入り金庫を開け、電話をかけてターゲットのストランドバーグを地下道に向かわせる。なお、もう一人のターゲットであるゼイダン将軍は既に毒殺済み。
毒入りの食事を運んだウェイターの姿を見てませんが、細かい事は気にしない方向で。
hitman2-marak-007
地下道に戻ってスーツを回収。見つからないように靴屋を出て脱出地点へ向って終わり。