ゲームのblog

プレイしたゲームの攻略の記録&備忘録

オンライン実績もプライベートマッチで全て解除可。

ただし、”支援班”と”多才な殺し屋”でチームデスマッチをプレイするのには最低2人必要なので、完全ソロプレイでの実績全解除はむりっぽい。

あと、ブリッグスミッションの一部で2人同時に操作しないと無理な箇所があるので、2コンでソロプレイするのは多少器用さと根性が必要かも。

実績数:47
合計ポイント:1000
























































































































































































フォースエシュロンステータス決定



シングルプレイキャンペーンを完了する



30



フォースエシュロン推薦



難易度リアルで、シングルプレイのミッションをすべて完了する



60



フォースエシュロン隊員



難易度パーフェクトで、シングルプレイのミッションをすべて完了する



100



HVT確保



20人の重要ターゲットを確保する



10



情報入手



デッドドロップのフラッシュドライブを24個集める



10



データ保護



ブラックリストのノートPCを23台ハッキングする



10



アップグレードギアにアクセス



銃1丁を限界までアップグレードする



10



C&C最適化



本部を限界までアップグレードする



20



戦術スタイル: ゴースト



プレイスタイル「ゴースト」を7つのミッションでマスターする



25



戦術スタイル: パンサー



プレイスタイル「パンサー」を7つのミッションでマスターする



25



戦術スタイル: アサルト



プレイスタイル「アサルト」を7つのミッションでマスターする



25



証拠隠滅



死体や気絶中の敵を5体コンテナに隠す



10



平和主義者



シングルプレイキャンペーンをサム・フィッシャーでプレイし、誰も殺さずに完了する



50



罠の達人



おびき寄せた敵を気づかれずに倒す



10



トライローター障害



セキュリティ装置を破壊するため、トライローターを利用する



10



死亡率上昇



マーク&エクスキュートで、14秒以内に6人の敵を倒す



10



盗っ人



シールド兵を近接攻撃で倒して、シールドを奪う



10



人質救出



車両基地で人質を救出する



10



立つ鳥跡を濁さず



シングルプレイのミッションを探知されずに完了する



10



チームワーク



協力ミッションをチームメイトと完了する



10



侵入の名手



グリムの4Eミッションをすべて完了する



30



脱出の名手



チャーリーの4Eミッションをすべて完了する



30



連携の名手



ブリッグスの4Eミッションをチームメイトとすべて完了する



30



コンビネーションキル



ヘルメットをかぶった敵をダブルエクスキュートで倒す



15



落としの名人



ヴォロンステーションで、協力して尋問を成功させる



10



シャドウネットオンライン



最新情報とチャレンジのため、シャドウネットにアクセスする



5



1日隊員



デイリーチャレンジを完了する



15



7日連続勤務



スパイvs傭兵のウィークリーチャレンジを完了する



30



支援班


スパイvs傭兵にて、目標アシストを10回行う

15



多才な殺し屋



スパイvs傭兵のすべてのゲームモードで勝利する



100



銃器の仕入れ



傭兵用ライトマシンガンをアンロックする



15



私物



スパイvs傭兵にて、カスタムセットのスロットをアンロックする



15



信頼関係



スパイvs傭兵でランク10になる



50



腕利きのハッカー



スパイvs傭兵のスパイvs傭兵BLACKLIST、またはスパイvs傭兵CLASSICで、ターミナルをハッキングする



25



腕利きの運び屋



スパイvs傭兵のエクストラクションで、ホームに情報を運ぶ



15



腕利きの侵略者



スパイvs傭兵のアップリンクマッチで、制御ポイントを占領する



15



 
秘密の実績




























































アセット入手



任意の難易度で、セーフハウスを完了する



10



待ち伏せ回避



任意の難易度で、反乱軍拠点を完了する



10



アメリカンコンサンプション阻止



任意の難易度で、アメリカンコンサンプションを完了する



10



テロ資金流用



任意の難易度で、私邸を完了する



10



トラッカー配置



任意の難易度で、廃工場を完了する



10



イランの情報を回収



任意の難易度で、特殊作戦本部を完了する



10



アメリカンフリーダム回避



任意の難易度で、車両基地を完了する



10



侵入/拷問



任意の難易度で、収容所を完了する



10



パラディン修復完了



パラディンへの攻撃に耐える



10



アメリカンフューエル交戦



任意の難易度で、LNGターミナルを完了する



10



狩猟の名手



コビンの4Eミッションをすべて完了する



30


ガス系

スモークグレネード

煙幕を発生するグレネード

LBで使用 LB長押しで投擲軌跡表示。

煙を発見されるだけで警戒扱いになるので、ゴーストプレイで使い出がなく。姿を隠すために使用というより、パンツァープレイで敵兵を陽動するのに使用。(注 個人の使用感です)

催涙ガス

行動と視界を阻害するガスを発生するグレネード

LBで使用 LB長押しで投擲軌跡表示。

マスク付けた敵兵には効果無効なうえ、プレイヤーも効果範囲に入ると視界不良になるというオマケ付きで使い所不明。(注 個人の使用感です)

催眠ガス

敵兵を眠らせるガスを発生するグレネード

LBで使用 LB長押しで投擲軌跡表示。

マスクを付けた敵兵には効果無効。催眠とは違って敵兵が眠ってしまうので、密集した敵を無音で排除するのに非常に使い出がある。

 

爆発系

フラッシュグレネード

強烈な閃光と音で敵兵の行動不能にするグレネード(旧作でいうフラッシュパン)

LBで使用 LB長押しで投擲軌跡表示。

重装兵を正面から格闘で倒すのに使用。短時間の間にマーク&エクスキュートで大量の敵を始末したい時に使用。敵兵の陽動に使用。

フラググレネード

爆弾系手榴弾

LBで使用 LB長押しで投擲軌跡表示。

アサルトプレイで行くときの必需品。戦端を開く際とかに使用。2発投げないと重装兵を倒せない。

焼夷弾

火炎系手榴弾

LBで使用 LB長押しで投擲軌跡表示。

重装兵を倒す時に主に使用。フラグと違って1発で倒せるうえ効果範囲も広い。(壁越しでも効果アリ)あとは密集した敵の排除、発見されて逃げる時に使用。

 

地雷系

センサーーショッカー

電撃を発生する近接地雷

LBで使用 LB長押しで投擲軌跡表示

密集した敵兵を一気に片付ける際or明るい場所に留まっている敵兵の排除、巡回する警備兵の排除などに使用。効果範囲は意外に広い。水場に投げると更に影響範囲が広がるらしいけど、そんな場所がゲーム中にない。(私邸の終盤か廃工場の前半ぐらいだが、そこは敵が密集してなかったり)

センサー爆弾

近接地雷

LBで使用 LB長押しで投擲軌跡表示。

パンサー&アサルトではとてもお世話になる。巡回する警備兵などの行動パターンが分かっている敵兵や出現位置の分かっている増援の排除に最適。

ブリーティングチャージ

壊される扉に付けて使う爆弾。

ドアに近づいてLBで使用。取り付けた状態でLBで爆破、Aで回収。

ドアの無効に複数の敵兵がいる時に事前に設置。故意に発見されてドアに向かってきたら起爆。警戒状態になっても増援がない所で、事前に設置してから起爆して敵兵を陽動とかに使用。パンサープレイで警戒中の敵を回避のスコアを稼ぎたい時に主に使用。(注 個人の使用感です)

 

トライローター

小型の偵察用ラジコン機器。

LBで使用or使用停止 LB長押しで回収 LSで移動操作 RSで照準操作 RTで上昇 LTで下降 Xでスティッキーショック(電撃針)発射 Yで自爆 RBで敵マーク

ドローン兵の排除、隠れる場所がない所での偵察&敵のマークor排除

スティッキーカメラ

簡易兵装付きの小型カメラ。

LBで投擲使用 LB長押しで投擲軌跡表示 RSでカメラ操作 Aで催眠ガス発射 Yで自爆 RBで敵マーク LTでカメラ倍率変更 backで音を鳴らす

トライロータを使うまでもない場面での偵察or敵排除

スティッキーEMP

電子機器妨害波を発生する投擲兵装 (スティッキーというより前作のEMPグレネードに近いガジェット)

LBで使用 LB長押しで投擲軌跡表示

ドローン兵が近くにいる時か、トライローターのスティッキーショックが無い時に使用。電灯やカメラも停止できるが、クロスボウのEMPのほうが使い勝手が良いのであまり使用しなかった。

スティッキーノイズ

音を出して敵兵を誘導する投擲兵装

LBで使用 LB長押しで投擲軌跡表示 backで音を鳴らす

スティッキーカメラで代用できるので、使いでがない(個人的には全く使用してない)

 

 

 

 

 

 

LS キャラクターの操作 押し込みでキャラの屈伸

RS 照準         押し込みでリロード

A  登る動作 機器の起動など各種アクション 移動時にA長押しでラン&ランスルー(障害などを乗り越える)

B  降りる動作 カバー 敵を下ろす&隠す(敵兵担ぎ時)

X  格闘 長押しで羽交い絞め ドロップアタック(敵より高所にいるとき) 担ぐ(倒れた敵の近く)投げる(敵を羽交い絞めor担ぎ時)

Y  マーク&エクスキュート

LB ガジェット使用 投擲兵器の使用 長押しで投擲軌跡表示

RB 敵兵のマーク

BACK 音でおびき寄せる(旧作でいう口笛)

↑  ゴーグルの使用

→ ピストルを装備

← 特殊武器(ボウガン・スタンガンなど)の装備 ボウガン使用時は連続押しで矢種の変更

↓  サブウェポンの装備 銃によっては連続押しで射撃モードの変更

LT 精密射撃モードへの画面及び照準の切り替え(スナイパーライフル使用時はスコープモード)

RT 射撃トリガー

十字キー 長押しで装備メニュー表示 RSで装備&ガジェット装備 Xで格闘の殺傷・非殺傷の切り替え Yでゴーグルのモード変更

スタート ポーズ 各種ポーズメニューの表示 LSor十字でメニュー選択 Aで決定 Bで取り消しor戻る Yでシャドウネット画面に切り替え ゲーム中のムービー再生時はムービーの一時停止

SMI使用時の操作

LS カーソル移動

A  決定

B  取り消し 一つ前の画面に戻る

X  ギアのカスタマイズ

Y  シャドウネット画面への切り替え

シャドウネット使用時の操作

LS 項目の移動

A  決定

B  戻る

LBorRB カテゴリーの移動