難易度 マークスマン。
概略
構成は闘技場周辺と山間部での敵スナイパー群との対決の2部構成。
障害物が多く隠れやすいが、同時に敵を発見・狙撃しにくい。
戦車の破壊あり。
バグあり(ロングショットの標的が表示されない、データロードでの再プレイが出来ない、ゲーム開始直後にゲームオーバーになる等)
収集品
ウォーダイアリx5
スナイパーネストx3
ロングショットx1(バグで表示されず現在達成不可)
プレイチャート
ステルスプレイだと1プレイのプレイタイムが1時間を越えるので、プレイタイム短縮するならある程度の発見・戦闘が必要。
敵兵の配置はある程度固定、特定のエリアにプレイヤーが入らないと表示されない敵兵や、プレイヤーの位置で敵兵配置が変わるので、ある程度のアドリブプレイが必要。
ココでは全敵掃討のプレイを掲載。
前半 ゲーム開始~スナイパーネスト01周辺の敵兵掃討まで。
砲撃地帯を移動。
道なりに進むと砲撃される。
最初の砲撃のあとの橋の前で待機。
橋の向こう側への砲撃が終わった後に橋を渡る。
闘技場 南西部を登る。
階段を登って、すぐ上にいる敵兵x1をCQCか銃でステルスキル。
更に階段を登って上に移動。
上に続く階段の陰に隠れて敵兵x1が背後を取ってCQCでステルスキル。または銃を構えた状態で階段の所で待って、敵兵が見えたら銃でステルスキル。
同じ場所に背を向けた敵兵x1がいるので、コレも銃でステルスキル。
スナイパーネスト01のある上層へ移動。
更に階段を登って移動。
敵兵x1と目標の将校がいる。
階段の上に地雷系アイテムとフリント&スティールを設置して敵兵x1を誘導して倒す。
目標の将校の様子を見て、マップ北側の方向に移動したら背後から近付いて銃でステルスキル。
そばにある発電機を撃って起動させておく。
正面に敵兵x1がいるので、背後からCQCで倒す。(射撃に自身があるなら銃でステルスキル)
スナイパーネスト01へ。
発電機の音でマスクして、マップ南東方向にいる敵スナイパーを狙撃。
スナイパーネスト01のある建物のはしごの下に地雷系アイテムを設置。(発見された時の保険)
梯子を登ってスナイパーネスト01へ移動。
スナイパーネストで周辺の敵兵を掃討。
スナイパーネスト01から闘技場にいる敵スナイパーを狙撃。
スナイパーネスト01から見える、目標の将校とその周辺の敵兵を狙撃。
目標の将校のうち、マップ南中央の将校は残しておく。(最後に倒す)
目標の将校の3人とその周辺の敵兵を倒したら、姿勢を屈みに変えてその他の周辺の敵兵を狙撃。
中盤 残った敵兵の掃討~敵地雷の爆破まで。
スナイパーネスト02へ移動。
スナイパーネスト01を降りる。
スナイパーネスト02の直下にある発電機を銃で撃って起動後、スナイパーネスト02へ。
スナイパーネスト02から見える敵兵を狙撃。
残った敵兵を掃討。
マップ南側を見てまわり、敵兵を発見次第随時倒していく。
ライフルでの狙撃は距離を取って、銃でのステルスキルは慎重に、CQCは確実に安全な時に仕掛ける。
発見されたら即逃げるか、障害物の陰に隠れる。
闘技場周辺の敵兵の掃討。
闘技場周辺の敵兵を狙撃して掃討する。
マップ南側から闘技場の上層への道と下層の中央出入口への道があるので、この2つを行き来して敵を倒していく。
ランチャーを持った敵兵を発見したら優先して倒しておく。
ある程度の敵兵を倒して状況が膠着したら、闘技場上層へ移動。
上層へ繋がる道と闘技場を結ぶ橋の上で、匍匐して残った敵兵を倒す。(発見・戦闘になる)
闘技場にあるランチャーの入った箱を破壊。
目標のランチャーの入った箱3つを、近くにある爆発物を撃って破壊。
残った目標の将校を倒す。
マップ南中央にいる残しておいた目標の将校の近くまで移動。
地雷系アイテムorトリップマインとフリント&スティールを設置して将校を誘導。
敵の設置した地雷のあるマップ南東方向に移動しておく。
(注 あまり移動し過ぎると、警告表示が出てバグで警告表示が消えなくなって面倒な事になるので、適度な位置で待機)
目標の将校が仕掛けに引っ掛かって倒れたら、次の目標である敵の設置した地雷のある方向に移動。
敵の設置した地雷が見えたら、グレネードを投げて爆破する。(ライフルで狙撃でも可)
後半 戦車の破壊~ミッションクリアまで。
戦車の破壊。
デモが終わったらマップ東中央にある足場まで移動。
足場の中央(ランチャーが置いてある付近)まで来たら、爆発系アイテムを下に投げておく。
地雷系アイテムがあれば戦車に気をつけながら、先ほど投げておいた爆発系アイテムの近くに設置。
地雷系アイテムが無いなら、闘技場の東側になるスナイパーネスト03から爆発系アイテムを狙撃して戦車を破壊。
スナイパーネスト03から、残った敵兵を狙撃。
スナイパーネスト03へ移動。
発電機の音でマスクして、残った敵兵を狙撃する。
(銃座に敵兵x2、クリアポイントのテントエリアに敵兵x4(うち1人がテント裏などに隠れて見えない) マップ東中央に敵兵x3 +αあり)
銃座とテントエリアの敵兵を狙撃したら、スナイパーネスト03からテントエリアに移動。
テントエリアへ。
テントエリアに入る。
敵兵x1が隠れている場合や周辺に敵兵が+αされている場合があるので、屈みや匍匐で気をつけて移動。
隠れている敵兵x1を倒すかどうかは気分次第で。
山間部を移動。
山間部に進み移動する。
道中に敵が地雷x4個(位置は固定)を設置してるので、距離を取って(銃かライフルで)狙撃。
ルートは上を選択する。
敵スナイパーの掃討。
デモ終了後、敵の地雷を爆破後にある橋の上から右手を見ると、敵スナイパーがいるので狙撃。(警戒状態になるが問題ない)
先に進むとルートが分岐してるので、上(段差を登る)のルートを選択。
段差を2回登ったら匍匐移動。
道なりに進むと対面方向上方に敵スナイパーがいるので狙撃。
警戒状態のままそのまま匍匐移動。
道が分岐してる所の下り道の側に敵スナイパーがいるので狙撃。(狙撃する前に気付かれる時があるので、敵に撃たれる前に撃つ)
敵スナイパーを倒したら、敵スナイパーがいた下り道を移動。(トロフィー狙いなら上り道を移動。ただし安全なルートではない)
目標地点付近の敵スナイパーの掃討。
道なりに進むと石を階段状に積んだ場所に来るので、そこまで来たら屈みor匍匐で移動。
左に草が生えて段差になった岩の所まで来たら、背後に草が生えて段差になった岩になるように向きを変える。
遠くに見える建物の柱の付近に敵スナイパーx2がいるので狙撃。
更に進むと、石で出来たゲートが見えるので、ゲートの手前で匍匐移動する。(屈みだと発見される)
ゲートの直下付近から遠くに見える建物の上に敵スナイパーx1がいるので狙撃。
ゲートから少し進むと、先ほどの遠くの建物より更に遠くに見える建物の上に敵スナイパーx1がいるので狙撃。
(屈んで横を向いてる時は弾が何故か当たらないので、立ち上がって背後を見せるまで待ってから撃つ)
ボス戦。
目標地点まで移動して、目標の文書を回収。
文書を回収したら即屈んで、箱の陰に隠れる。
ボス以外の敵スナイパーx2を狙撃。
ボスを狙撃して倒す。
注1)頭部、胴体を撃っても1発で倒せないので足や金的を狙って倒すか、ランチャーを持ってればランチャーで倒す。
注2)たまに背後を見せて立っている時があるので、その時は頭部・胴体も狙撃可。
ボスを倒して、ミッションクリア。
動画
前半
中盤
後半
回収品
ウォーダイアリー01
攻略ルートで最初に倒す敵兵がいる場所の箱の上。
ウォーダイアリー02
攻略ルートでは通らない砲撃が激しいエリアにあるテント群のテントの中にある箱の上。
ウォーダイアリー03
マップ南東部にあるテント群のテントの中の箱の上。
(敵スナイパーと目標の将校がいる所)
ウォーダイアリー04
山間部 左下ルートにあるテント群の中のテントにある箱の上。
(分岐した所からすぐの所に地雷が設置してあるルート。敵スナイパーx2と接触する前)
ウォーダイアリー05
最終目的にある箱の上。
(目標なのでマーカー表示される)
スナイパーネスト01
マップ南西部の最上層にある建物の上。
スナイパーネスト02
マップ南西部の中央にある半壊した建物の上。
スナイパーネスト03
闘技場の東端。